Service事業紹介

─ Feature色の迷宮を解き明かす
水先案内人

合成樹脂の着色は、当社の礎となる技術です。
色彩は、複雑で魅惑的な世界が広がっています。
私たちは長年に渡りこの世界の水先案内人として、お客様をご案内してまいりました。
その実績は10,000色を超えました。
これからも培った豊富な知識と経験に基づき色の迷宮を解き明かしてまいります。

以下の様な課題をお持ちの方は是非、
お問合せ下さい。

  • 小ロット、多品種生産への対応
  • エラストマー系樹脂の加工
  • 納期短縮
  • 透明構脂の黒点
  • 多種添加剤の混合
  • 液状物の混合
  • 粉体樹脂の加工
  • 反応系添加物の加工

Processing Results実績と展望

当社は、各種スーパーエンプラをはじめとする多様な合成樹脂の着色加工などのコンパウンド加工で豊富な実績を誇っています。
長年にわたる経験と技術力の蓄積はお客様の仕様に合わせた組み合わせの提案を可能にし、新たな価値を創造して経験や実績をもとに今後もお客様の課題に最適な解決策をご提供します。

スーパーエンジニアリング
プラスチック

PEI(ポリエーテルイミド)
PES(ポリエ‐テルサルフォン)
PAR(ポリアリレート)

LCP(液晶ポリエステル)
PA46(ポリアミド46)
PPS(ポリフェニレンサルファイド)

エンジニアリング
プラスチック

PSF(ポリサルフォン)
PC(ポリカーボネート)
PPE(ポリフェニレンエーテル)

PA6(ポリアミド6)
PA66(ポリアミド66)
POM(ポリアセタール)
PBT(ポリブチレンテレフタレート)

汎用樹脂

PMMA(アクリル樹脂)
ABS
PS(ポリスチレン)

PEN
PET(ポリエチレンテレフタラート)
PP(ポリプロピレン)
PE(ポリエチレン)

●添加剤

  • グラスファイバー
  • 滑剤
  • 炭素繊維
  • グラスバルーン
  • 可塑剤
  • 金属粉
  • タルク
  • 液状添加物
  • 金属繊維
  • ウォラストナイト
  • 反応系添加物
  • 導電性カーボン
  • 難燃剤
  • 異種ポリマー
  • 難燃助剤
  • 染料
  • 耐候剤
  • 顔料

Owned Facilities保有設備

当社は、独自の加工技術と専門知識を支える特殊装置や、多種多様な製造設備を備えています。
また、製品の品質向上を追求するため、先進的な分析・測定機器を導入しており、高い水準を求められる製品にも対応可能な“技術”をお客様にご提供できます。
当社は生産のみならず品質管理においても常に技術革新を追求し、信頼性の高い製品づくりを目指します。

生産設備

設備
仕様・型式・能力
押出機
二軸押出機(26~58mm径)
単軸押出機
→押出加工能力 
約10,000t/年
各種供給装置
液状添加物供給装置含む
各種造粒装置
-
原料混合装置
0.08~2.25㎥
造粒後均一化装置
1.20~2.50㎥
乾燥装置
-
金属異物除去装置
-
異物検知装置
-
梱包装置
-

分析・測定装置

設備
仕様・型式・能力
オートグラフ試験機
引張・曲げ
荷重たわみ温度測定装置
-
アイゾッド衝撃試験機
-
シャルピー衝撃試験機
-
分光光度測定装置
-
水分測定装置
カールフィッシャー法
流動性測定装置
-
自動粘度測定装置
PAR専用
嵩比重測定装置
-
比重測定装置
-
標準光源装置
-
ノッチングマシン
-
電気炉
-
乾燥器
-
成形機
-

Quality Control品質管理体制

当社では、ISO9001マネジメントシステムに基づき品質管理を行っていますが、お客様が求める品質の水準は日々高まっており、管理体制のさらなる見直しと改善を継続しています。
当社が目指す品質は“世界トップレベル”と誇れる品質ですが、この実現のため従業員の技術の向上や先端技術・装置の導入に積極的に取り組んでいます。
こうした活動によりお客様にご満足いただける製品とサービスの提供を継続しています。

Technology Development技術開発

当社は「独自性」と「他社に先駆けること」を基本姿勢に技術を追求し、新たな価値を生み出すため機器メーカーと提携・協力し、最先端の技術開発に積極的に取り組んでいます。

スクリューエレメント構成

素材に最適なスクリューエレメントの構成をソフトウェアを活用して精密に決定しています。これにより、効率的かつ高品質な生産を実現し、各種ニーズに的確に対応しています。

About Us私たちについて

加工実績Processing Results

保有設備Owned Facilities

品質管理Quality Control

技術開発Technology Development

代表メッセージ お問合せはこちら

Company Profile会社案内

会社案内について お問合せについて